台湾から地方都市へ行くのに便利なのが台湾新幹線の「高鉄」です。
台湾新幹線を使えば、台中や台南や高雄までもあっという間に行けちゃいます。
慌ただしいですが日帰りで台南や高雄への旅行も行けちゃいますね。
台湾桃園国際空港から、新幹線の駅まではちょっと離れていますが簡単にいけるので紹介します!!
桃園空港から新幹線、高鉄桃園駅までの行き方は?
主な交通手段は3つです。
- 桃園MRT(地下鉄)空港線 片道35元 約20分
- バス 片道30元 約25分
- タクシー 片道330元 約20分
MRTは15分間隔で、バスは15分~30分の間隔で発車しています。
桃園国際空港の施設マップ
桃園国際空港の施設マップはこちら♪(公式桃園国際空港)
日本語でわかりやすいです。
MRTで桃園空港駅への行き方
まず空港で出国をしたら桃園空港MRTの駅へ向かいます。
第一・第二ターミナルともに、到着ロビーは1階、MRTの駅は地下2階です。
桃園空港の案内看板はわかりやすいので、初めての方でも看板をみながら行くと簡単です。
切符の買い方はこちらがわかりやすいです!
台北ナビ
往中壢行きの電車に乗ります。
A17「高鐵桃園站」で降ります。
料金は第一ターミナル&第二ターミナルから乗っても片道35元(約130円)です。
台北のMRTで使用できる「悠遊カード」も使えます。
スーツケース置き場もあります。
MRTの駅や車内は飲食が禁止されていますので注意してください!
車内の掲示板には次に停まる駅が表示されるのでわかりやすくて安心です。
約20分で「高鐵桃園站」に到着です。
風景をみながらあっという間です。
改札口を出て、左にいきエスカレーターを降ります。
ここでも案内看板があるのでわかりやすいです。
エスカレーターを降りた写真です。
エスカレーターを降りると、目の前が高鐵桃園站の6番出口です。
”引用 公式高鐵桃園站”
まとめ♪
新幹線が開通した頃は、まだMRTがなかったので新幹線桃園駅に行くまではバスやタクシーを使っていましたが、バスの良い所は、絶対に座れることです。・・が、MRTも案外空いているので座れると思います。
バスだとトランクにスーツケースを載せたりとちょっと面倒なので、個人的にはMRTのが綺麗で時間も確実なのでMRTを利用しちゃいます。
コメント